パワーストーンの色・紫

パワーストーンの色・紫


世界中の至るところで紫色は神秘、上品、高級、荘厳、霊感といった概念と結びついており、より高次元のスピリチュアルな能力を引き出すエネルギーに満ちています。

古くから高貴な色と位置付けられて、特別に扱われてきました。物理的にも波長が短く高エネルギーの色と言えます。

紫色の波動を感じとり、共鳴し、取り込むことができた人は、洞察力が研ぎ澄まされ、霊感に目覚め、守護霊的な存在や宇宙を取り巻く法則との一体感を感じたりすることができるようになるとも言われます。

神秘的な相、霊性、高貴であることと親和性のある紫色ですが、逆に、奢り、傲慢、虚偽といった、高貴とは真逆のエネルギー、また、不安、孤独、葛藤といったネガティブな心理状態を象徴する色でもあります。

紫色の持つエネルギーを上手に受け取るためには、奢ることなく落ち着いた精神を保ち、自己をコントロールできていることが不可欠と言えるでしょう。

 

代表的な紫色のパワーストーンと石言葉

アメジスト
誠実、高貴、真実の愛、心の平和

スギライト
癒し、治癒、浄化、守護、調和、第三の目、邪気の予防

詳細はこちら

 

 

パワーストーンの色・藍

パワーストーンの色・藍



夜明け前、夕暮れの空を思い起こさせる深い藍色は、スピリチュアルな世界へ通じる力を促進させてくれるエネルギーを持っているので、直感力、洞察力、創造力、判断力、霊感といった能力を活性化してくれる色です。

藍色に惹かれるときには、論理的に説明できないにしてもどういうわけか、急に勘が鋭くなったり、それまで思いつかなかった発想が生まれたり、ずっと解消しなかった問題から抜け出せたり、創造的な仕事を達成できたりと、いったことが起こりやすかったりします。

藍色のエネルギーを受け取った効果かもしれません。ただし、藍色には、無力、諦め、沈黙といったエネルギーも含まれるので、これらの影響を受けることなく感覚を研ぎ澄ませるためにも、心にある雑念や邪念を取り除き、心を空にして落ち着かせることが大事でしょう。

夜明け前、日没後のほんの少しの時間に現れる藍色、それを形にしたような藍色のパワーストーン。手元に置いたり、身に付けたりして、スピリチュアルな藍色エネルギーを感じとってみてはいかがでしょう。

 

代表的な藍色のパワーストーンと石言葉

ラピスラズリ
真実、幸運、成功の保証、健康、崇高

カイヤナイト
冷静さ、直感力、調和、適応、清浄、純粋

 

詳細はこちら

 

 

パワーストーンの色・青

パワーストーンの色・青




青色と聞いて思いつく代表的なものとしては、空や海ではないでしょうか。

自然界を包み込んでいる空や海をイメージさせる青という色は、人々を日常の喧騒から開放して、心の安らぎをもたらす効果があるとされます。

したがって、気持ちが不安定になっているようなとき、冷静に落ち着いて物事を考えられなくなっているようなときには、青色のエネルギーが助けになることでしょう。

また、誠実、冷静、協調、新鮮などのポジティブなエネルギーに満ちているので、自己表現の進化、仕事における人間関係の改善などにも力を貸してくれるといった効果が期待できる色です。

一方で青色が持つエネルギーには、冷静、沈着などの負の側面と考えられる、冷淡、孤独、といったワードにも関連があります。

青色と付き合うには、自身のポジティブな姿勢を保つことが大切となるでしょう。

 

代表的な青色のパワーストーンと石言葉

アクアマリン
沈着、聡明、幸福、富、勇敢

ラリマー
愛情、平穏、平和、心の安らぎ

ターコイズ
成功、幸運、繁栄、自由、解放

 

詳細はこちら

 

 

パワーストーンの色・緑

パワーストーンの色・緑


色として見える光である可視光は、紫色から赤色に向かって波長が長くなっていきますが、緑色はそのちょうど真ん中に位置する波長を持つ光です。

まさに調和を象徴する色で、安定感をもたらす色と言えるでしょう。緑に囲まれると心が癒されると言いますが、森林浴などは分かりやすい例で、自然界が緑を基調として表現されることが多いことからもしっくりきますね。

緑には、安定、安らぎ、平和、芽生え、といったキーワードで表されるエネルギーに満ちていて、人を癒し、より高次の存在へと導いてくれることでしょう。

一方で、調和のネガティブな側面としては、弱さ、妥協、優柔不断、無関心、未熟、といった面も持ち合わせているため、自身を見失わないでいることが大切でしょう。

 

代表的な緑色のパワーストーンと石言葉

エメラルド
幸運、安定、癒し、夫婦愛、希望、知性

ジェダイト
平和、長寿、安定、誠実、幸運、誠実

マラカイト
癒し、健康、繁栄、恋の成就、魔除け、再会

 

⇒ 詳細はこちら

 

 

 

パワーストーンの色・黄色

パワーストーンの色・黄色


黄色は、明るさを象徴する色で、願望や希望を照らす光を引き出すエネルギーに満ちています。希望、石、知恵、知性といったキーワードが当てはまる色です。

黄色に惹かれる時というのは、自分のことを理性的に制御しながら、外部とうまく関係性を築いていくことができる状態と考えられ、人間関係にも恵まれていく動きが出てくると言われています。

逆に、人間関係がよくない状態である場合は、黄色系の服やアクセサリーを身に付けたり、インテリアを置くなどで、心が癒される効果を得られるかもしれません。

明るさを想起させる黄色ですが、その中には、幼稚、未熟、軽はずみ、といった言葉で表される、明るさの負の意味も含まれているので、多用するのには注意したいところです。

また、黄色は、黄金色とも親和性があるので、黄色系のパワーストーンは、金運、財運、仕事運を引き寄せるエネルギーを持つと言われています。

シトリン、タイガーアイ、ルチルクォーツ、イエロージェイド、レモンクォーツなどは、金運アップのお守りやアクセサリーとして人気があります。

 

代表的な黄色のパワーストーンと石言葉

シトリン
成功、繁栄、富、自信、幸福、友愛、希望、社交性

タイガーアイ
成功、洞察力、決断力、勇気、自信、繁栄、金運、仕事運

ルチルクォーツ
洞察力、意志、成功、結束、真実、金運

 

⇒ 詳細はこちら

 

パワーストーンの色・オレンジ

パワーストーンの色・オレンジ


オレンジ色には、活気、健康、明るさ、そして、親しみ、社交性、セクシャリティーといったキーワードで表されるような、健全な人間性を象徴するエネルギーが秘められています。

とくに、社交性やセクシャリティーについては、人が一人きりでは生きていけない生き物であり、家族とはじめとするコミュニティーを作り、永遠の絆を継承していく悠久の流れを意味しているとされます。

一方で、オレンジ色におけるネガティブ・ワードには、軽薄、安っぽさ、わがまま、といったものが挙げられます。そちらの面が強調され表出されないようにするために、自分自身のことをうまくコントロールして、調和のとれた言動、振る舞いを心掛けることが大切になるでしょう。

 

代表的なオレンジ色のパワーストーンと石言葉

サンストーン(ヘリオライト)
きらめき、情熱、勇気、秘めたパワー

オレンジカルサイト
希望、成功、繁栄

 

⇒ 詳細はこちら

 

 

 

 

 

パワーストーンの色・赤

パワーストーンの色・赤色


赤色が持つエネルギーは、華やかさ、情熱、行動力、生命力などに代表されるポジティブなパワーを象徴するものです。

現在でも勝負事があるときには赤色のものを身に付けるとよいなどと言われますが、赤色の持つエネルギーは生命力を活性化させ、成長を促し、飛躍をサポートしてくれるとされます。

一方で、何事にもプラス面とマイナス面が同居しているのと同じく、赤色のエネルギーは、衝動、攻撃、過激、といったものを象徴する面もあります。

もし、自分が“イケイケ“になり過ぎているとか、傍若無人に振る舞っているのではないかというときには、逆に赤色を避けるなどの気配りも必要であるのかもしれません。

ときと場合によって、自分の状況によって、いろいろなパワーストーンを使い分けると良いでしょう。

代表的な赤色のパワーストーンと石言葉

ルビー
情熱、愛、美、活力、勝利、勇気、威厳

ガーネット
生命力、実り、繁栄、貞節、忠実、友愛、真実

ユーディアライト
女性性、癒し、優しさ、活性

 

⇒ 詳細はこちら

 

パワーストーンと色の持つエネルギー

パワーストーンと色の持つエネルギー

お守りとして、また、持ち主にいろいろな変化をもたらすと言われているパワーストーン。

金運を引き寄せたい、仕事を成功させたい、素敵なパートナーと出会いたい、癒しが欲しいなど、目的がはっきりしているなら、その効果が期待できるとされるパワーストーンを選ぶのもいいでしょう。

でも、どんなパワーストーンが自分に合うのかと迷うこともあるかもしれません。

そんなときには、見たときに「きれい!」と感じたり、何だか分からないけど「惹かれる」というものを手にするということもおススメです。

人が物事を知覚するときには、視覚からの情報が全体の約80%であると言われているのですが、惹かれるというのは、パワーストーンの色に反応しているとも言えるでしょう。

また、そう感じるというのは、その色の持つエネルギーや要素が今の自分に必要だというサインとも言えます。

色は波長、エネルギーによって、赤橙黄緑青藍紫(せきとうおうりょくせいらんし)というように分けることができるのですが、“緑がかった青“などの中間色もあるので連続的にエネルギー帯を構成しています。

見たときに「キレイだな…」と感じるというのは、パワーストーンから発せられたエネルギーを感じとった、パワーストーンからのメッセージを受信した、と言えるでしょう。

もしかすると、好きな色やそのとき魅力的に映る色のパワーストーンは、見た人の潜在意識へ何かを働きかけているのかもしれません。

さまざまな色のパワーストーンがありますが、その色が象徴するイメージ、その色を代表するパワーストーンを紹介していきましょう。

 

映画『ミステリと言う勿れ(いうなかれ)』のパワーストーン

映画『ミステリと言う勿れ(いうなかれ)』。原作は累計発行部数1800万部、田村由美さんの人気漫画です。

菅田将暉(すだまさき)さん演じる久能整(くのうととのう)は天然パーマで独創的な青年。普段はほんわかしていながらも時々鋭い言葉をズバッと言う。彼意図せずして次第に事件に巻き込まれていく・・というとても面白い作品です。

この映画にはパワーストーンが出てきますが、そのパワーストーンを監修・提供されたのが「ヒラオカ宝石店」さん。映画の中の天然石やアクセサリーを公式監修されたそうです。



こちらにヒラオカさんの詳細記事があります。(パワーストーンの写真が掲載)

2023/09/15公開の映画『ミステリと言う勿れ』の天然石やアクセサリーをヒラオカ宝石が公式監修させていただきました。

 

実際に俳優さんの衣装合わせに参加して手首のサイズを測り、パワーストーンブレスレットを製作されたとのこと。

74ものデザインから4種類が選ばれ、実際に映画で使用されたそうです。

記事内には、4つのパワーストーンの写真がそれぞれアップされています。

汐路(原菜乃華さん)、ゆら(柴咲コウさん)、理紀之助(町田啓太さん)、新音(萩原利久さん)。

そういうエピソードを知ってから映画を見るとよりいっそう楽しくなりますね。

何の石が使われているか、分かりますでしょうか。。映画の謎解きと一緒にお楽しみください。

 

映画『ミステリと言う勿れ』キャスト

久能整(菅田将暉)
犬堂我路(永山瑛太)
狩集汐路(原菜乃華)
狩集理紀之助(町田啓太)
波々壁新音(萩原利久)
赤峰ゆら(柴咲コウ)
車坂朝晴(松下洸平)

 


 

↓↓「ヒラオカ宝石」さんの公式サイトはこちら ↓↓

パワーストーン|ヒラオカ宝石

 

↓↓ 映画『ミステリと言う勿れ』の原作漫画。めちゃ面白いです。↓↓

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ミステリと言う勿れ 1 (フラワーコミックス α) [ 田村 由美 ]
価格:594円(税込、送料無料) (2025/2/23時点)

楽天で購入

 

 

めちゃ面白いです。映画と漫画、両方見比べるのも楽しい。

 

 

 

7つのチャクラとパワーストーン

7つのチャクラとパワーストーン

人体には主なチャクラが7つあります。

チャクラとはインドのヨガ理論に基づく、生命力の源となるエネルギーが流れる中枢部分のこと。

肉体と感情と思考の「輪」を意味しています。

ヨガの修行では、チャクラを刺激し活性化することで、覚醒と悟りの境地に達すると考えられており、数千年の昔から行者によって研究・実践されてきました。

それぞれのチャクラと対応するパワーストーンを紹介します。


第一チャクラ(尾骨)

別名ムラダーラ・チャクラ。ムラダーラは「根っこ」「基礎」です。

生殖器と肛門の間の「会陰」のつぼにあり、生命の根源力を示します。

活性することによって生きる喜びを得たり、肉体的なパワー、若々しい生命力を生み出します。

対応するパワーストーン:黒
・オニキス
・ブラッドストーン
・オブシディアンなど

 


第二チャクラ(仙骨)

別名スワディスターナ・チャクラ。

スワディスターナは「自分の居場所」という意味です。

へその下、恥骨の上にあり、生殖器のチャクラともいわれています。

活性すると創造力が高まり、人との出会いや交わる喜びを感じられます。

対応するパワーストーン:赤・オレンジ
・ガーネット
・ルビー
・ヘマタイトなど

 


第三チャクラ(腹部)

別名マニピューラ・チャクラ。マニピューラは「宝石の町」という意味です。

光り輝く太陽のチャクラともいわれ、感受性、感能力、欲望、実現をつかさどります。

活性すると感情をコントロールできるようになり、過度の欲望を抑えます。

対応するパワーストーン:オレンジ・黄色・緑
・シトリン
・サルファー
・マラカイトなど

第四チャクラ(ハート)

別名アナハタ・チャクラ。アナハタは「止まることがない」の意味です。

「愛を与え、愛を与えられる喜び」を感じるチャクラです。人格形成に重要な影響を及ぼし、愛情の源泉となります。

活性することで自分の意思や願いを実現させます。

対応するパワーストーン:ピンク・緑
・ローズクォーツ
・アベンチュリン
・エメラルドなど

 


第五チャクラ(のど)

別名ヴィシュダ・チャクラ。ヴィシュダは「清める」の意味です。

表現力や理解力をつかさどります。人と人の見えないつながりを生み出す、意思伝達の源となるチャクラです。

活性すると自浄能力を高め、聴力、声、言語のパワーを高めます。

対応するパワーストーン:水色
・ターコイズ
・ラリマー
・セレスタイトなど

 


第六チャクラ(額)

別名アジナ・チャクラ。アジナは「命令する」の意味。

「真実と物事の本質を知る」チャクラです。

活性化することで、高度な思考力と判断力が生まれ、運命に変化が生じたり、自己コントロールが可能となります。

対応するパワーストーン:青・紫
・ラピスラズリ
・アズライト
・サファイアなど

 


第七チャクラ(頭頂)

別名サハスララ・チャクラ。サハスララは「無限」を意味します。

万病に効く頭頂部の「百会(ひゃくえ)」のつぼに位置します。

「肉体と精神のすべて」を統括し、意識を高みへと押し上げるチャクラです。運命や宿命、導きなどと関連があります。

対応するパワーストーン:白・黄色
・パイライト
・セレナイト
・ルチルクオーツなど